奈良エリア
京都府木津川市加茂町西小札場40
浄瑠璃寺
三重塔初層開扉・薬師如来坐像
毎月8日
三重塔〈国宝〉の薬師如来坐像(重文)が特別に公開されます。※好天の日に限る。
催事場:浄瑠璃寺 三重塔
奈良市東鳴川町31 応現寺
東鳴川観音講(応現寺)
東鳴川町「木造不空羂索観音坐像」の公開
毎月第一日曜日
不空羂索観音菩薩坐像(重文)は興福寺南円堂が焼失する以前の本尊を模したとされ...
催事場:応現寺
生駒・信貴・斑鳩・葛城エリア
葛城市當麻1263
當麻寺中之坊
導き観音(平安時代・重要美術品)
毎月16日
中将姫を二上山のふもとに導いた導き観音の祈願所毎月16日には「導き観音祈願会...
催事場:當麻寺中之坊
2026年1月1日~2026年1月3日(※ただし好天の日に限る)
奈良市西ノ京町457
薬師寺
吉祥天女画像特別公開(国宝の吉祥天)
2026年1月1日~2026年1月3日(9:00~17:00(受付~16:30))
天平美人の面影を伝える吉祥天女画像〈国宝〉は、麻布に描かれた日本最古の彩色画...
催事場:薬師寺
京都府木津川市加茂町岩船上ノ門43
岩船寺
秘仏特別公開
2026年1月1日~2026年1月15日(9:00~16:00(受付~15:45))
秘仏が公開されます。
催事場:岩船寺
秘仏・吉祥天女立像(冬季)
2026年1月1日~2026年1月15日(10:00~16:00(受付~15:30))
吉祥天女は豊かな暮らしと平和を授ける幸福の女神 本堂〈国宝〉には現存唯一、平...
催事場:浄瑠璃寺 本堂
奈良市菅原町508
喜光寺
弁天堂神影 宇賀神(秘仏)
2026年1月1日~2026年1月15日(9:00~16:00)
本堂は、東大寺大仏殿建立の際に参考にされたという伝承から“試みの大仏殿&r...
催事場:喜光寺
吉祥天女画像特別公開(平成本吉祥天)
2026年1月4日~2026年1月15日(9:00~17:00(受付~16:30))
1月4日から1月15日は平成の吉祥天女像をお祀りしています。
大日如来座像など(潅頂堂)
2026年1月8日~2026年1月10日(10:00~16:00(受付~15:30))
普段公開されていない江戸時代初期(慶安五年(1652年))に建立された潅頂堂...
催事場:浄瑠璃寺 潅頂堂
2026年1月8日~2026年1月10日(※ただし好天の日に限る)
奈良市西大寺芝町1-1-5
西大寺
愛染明王坐像(愛染堂)、聚宝館特別公開(冬季)
2026年1月15日~2026年2月4日(8:30~16:30(受付~16:00)聚宝館 9時から)
西の大寺として建立され、名僧・叡尊により復興された古刹。愛染堂の秘仏本尊・愛...
催事場:西大寺